今が幸せでも、将来を不安に思う小心者な私が今後どう生きるのか

当ページのリンクには広告が含まれています。

今の私は幸せな環境にいる。

  • 毎日子どもと朝ご飯を食べる
  • 仕事行く前はハイタッチとハグ
  • 仕事はテキパキこなして定時で退社
  • 家に帰って遊んだり工作したり
  • 朝昼晩は妻の手作りご飯
  • 妻とケンカはほぼしない
  • 休みは子どもと出かけたり遊んだり
  • 1人の時間でリフレッシュ

こんな恵まれた環境なのに、将来のことになると急に不安が押し寄せる。

  • 仕事が多すぎて残業の日々
  • 体調を崩してパフォーマンスが低下する
  • 子どもと遊んだり、触れ合う時間が減る
  • 妻から不満の声が出る
  • 休みも休んだ気がしない

そんな将来が来ると勝手に思ってしまう。

勝手な妄想から抜け出せず、どんどん気持ちが下がることもある。

でも、その妄想に負けない対策が何となく分かってきた。

目次

まずはルーティンを崩さないこと

私は毎日、コーヒー豆を挽き、ハンドドリップしている。

この数分間はコーヒーに没頭して、他のことは何も考えない。

気持ちを整えられる癒やしの時間だ。

ホッと一息つくコーヒータイムは、今後も継続していこう。

毎日の数分が私の心を落ち着かせてくれるかもしれないから。

次に私を支えてくれる存在を思い出すこと

祖父母や両親、兄弟がいてくれたから今の自分がある。

大祖母がいるから今の自分がある。

大祖母は私に死を教えてくれた存在。死を目の当たりにして、私は今までの行いを見直した。

私の人生を180°変えてくれた大祖母には感謝しかない。

今まで自分を支えてくれた存在を思い出せば、自分を信じぬくことができそうだ。

もうすぐ楽しいできごとが起きる予感がしていること

遠い将来のことは予測が困難だ。

でも、1から3年後くらいなら何となく予測できる。

もうすぐ起きる楽しいできごとは

  • 息子が思いっきり成長する
  • 家族3人でハワイ旅行
  • やったことないことに挑戦

息子が1人でできることが増えて、両親は少し余裕ができてきた。

だからこそ、今までやっていないことを試したり、見たことのない景色を体感したりしたい。

これからの楽しいできごとを思い浮かべれば、自然と笑顔になる自分がいることに気づいた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次